Skip to the main content block
::: ホーム| サイトマップ| Podcasts|
|
Language
聴取する
繁體中文 简体中文 English Français Deutsch Indonesian 日本語 한국어 Русский Español ภาษาไทย Tiếng Việt Tagalog Bahasa Melayu Українська サイトマップ
番組
台湾と日本それぞれ2つの大学、合わせて4校が合同開催した「防災」に焦点を当てたワークショップの様子(写真:CNA)
ナルワンアワー(金曜日) - 2025-09-12-【「防災」の台日交流】
今回は、台湾と日本それぞれ2つの大学、合わせて4校が先月「防災」に焦点を当てたワークショップを共同開催したことについてご紹介します。ここで言う「ワークショップ」とは「参加者の主体性を重視した学びの場」を指しています。 どの大学同士かというと、台湾側は、北部・台北市の工業大学である「国立台北科技大学」と中部・台中市の私立大学「東海大学」で、日本側は「国立千葉大学」と私立の「千葉工業大学」です。 このワークショップは先月5日から8日の4日間、東京都にある千葉大学墨田(だ)サテライトキャンパスにて開催され、4校から6名の教員と43名の学生が10のチームを結成。英語での講義やグループワークに参加したほか、「フィールドトリップ」と呼ばれる校外学習で東京消防庁本部の防災館へ見学に行き「防災情報の伝え方」について深く考える時間が設けられました。最終日に行われた成果発表では、学生たちがそれぞれ、防災・避難につながる新たな取り組みを提案。例えばあるチームは「都市の高温化が進む中、熱中症リスクを軽減する仕組み」を紹介。リアルタイムにどれくらい気温が上昇しているかがわかる熱情報とそれを元に別のルートを案内する「H...
5 hr ナルワンアワー(金曜日)
ウーロンブレーク(木曜日)
ウーロンブレーク(木曜日) - 2025-09-11-「親密之海」主題歌《This is My World》
今回は、今年7月18日から8月8日にかけて放送され2025年下半期の話題作と評されているドラマ『親密之海』(英題:Islanders 「島の人々」を指す英語:アイランダーズ)とその主題歌をお届けします。 この作品は2020年に開催された「台北国際ブックフェア」という、世界中から集まった様々な書籍を販売するイベントで小説部門の大賞を受賞した台湾の小説『群島』を原作としています。『群島』は、「インターネット」と「世代」という二大テーマを軸に展開された内容で、異なる年代に生まれた登場人物たちが、ネット時代においてそれぞれ異なる価値観を抱き衝突と葛藤を生み出す姿が描かれています。 ドラマ『親密之海』は同様に時代の変遷に焦点を当てた上で、現代における男女の複雑に絡み合う恋愛描写も取り入れています。 「我々はみな海に浮かぶ島だ、点々と孤独に存在する島は深い海底で繋がっている」というようなナレーションから物語が始まり、原作のタイトル「群島」とのつながりを感じます。 日本ではAmazon Prime Videoで配信中です。 主題歌は、台湾の男性歌手・柯智棠(Kowen Ko)が作曲し歌う《This is My World》。この曲は自らピアノを演奏し...
1 day ウーロンブレーク(木曜日)
聴取する
ニュース&番組(一時間)
ニュース&番組(一時間)
 パーソナリティ: Rti日本語パーソナリティ
毎日のニュースと番組(一時間)

為提供您更好的網站服務,本網站使用cookies。

若您繼續瀏覽網頁即表示您同意我們的cookies政策,進一步了解隱私權政策。 

我了解