Skip to the main content block
::: ホーム| サイトマップ| Podcasts|
|
Language
聴取する
繁體中文 简体中文 English Français Deutsch Indonesian 日本語 한국어 Русский Español ภาษาไทย Tiếng Việt Tagalog Bahasa Melayu Українська サイトマップ
番組
ナルワンアワー(金曜日) - 2025-09-26-「令和の米騒動」の救世主:台湾米が再び日本へ
日本では昨年から今年にかけて、米をめぐる混乱「令和の米騒動」が世間を騒がせました。 この危機に手を差し伸べるため、今年に入り台湾から日本への米の輸出量は急増しました。日本の農林水産省に相当する農業部によると、2025年1月から5月までの輸出量は昨年1年間の輸出量の2倍近くにのぼる、7,759トンに達しました。農業部は台湾米は日本のコメと同様にやや粘り気があり、味が似ている一方、価格は日本米の半分であることから日本で競争力を持つと紹介しています。農業部は今回を機に台湾米の品質の高さを知ってもらい、今年の輸出量で1万トン突破を目指す方針を示しています。1万トンというのは直近5年間の平均輸出量の約3倍に相当する多さです。 今月9日には、民間の「インド太平洋戦略シンクタンク」を設立し自ら代表を務める矢板明夫氏らが台湾から日本を訪問し、台湾米「台南11号」を山口県と石川県にそれぞれ10トンずつ寄贈する活動を行いました。 寄贈された米は、それぞれ両県の小中学校の給食などに提供されるということです。山口県は、台湾との関係を重視した安倍晋三元首相の出身地です。また、石川県は日本統治時代、台湾の農業振興に大きく貢献し...
4 hr ナルワンアワー(金曜日)
ウーロンブレーク(木曜日)
ウーロンブレーク(木曜日) - 2025-09-25-【「忘了我記得」主題歌《未來的昨天》】
今回は、Netflixで5月から配信され、これまで世界中の視聴者に感動を届けてきた《忘了我記得(日本語タイトル:忘れても、憶えてる)》とその主題歌をお届けします。 同作品は、誰もが避けられない「老い」、特に「認知症」をテーマに、一人で認知症の父を介護する娘の姿を通して、記憶の喪失だけでなく、愛を貫く気持ちや介護の大変さを描いています。また、介護をしながらも仕事と人付き合いを両立させ、さらに夢も追う姿に、多くの視聴者の共感を得ています。 台湾では認知症人口が増え続けており、現在全国で推計37万人を超えます。2040年には倍増して70万人を突破すると見込まれている背景からも、現実をありのまま映し出している「忘れても、憶えてる」は特に注目を集めているのです。 主題歌は、「未来の明日」という意味の曲名 《未來的昨天》。「ララ」の愛称で親しまれている台湾の女性シンガーソングライター・徐佳瑩(ララ・スー)が歌います。 歌詞は、愛情、時間、記憶、そして自己成長をテーマに描かれ、ララ・スーならではの繊細で深い感情あふれる音楽スタイルと、現代ポップスの要素を融合させています。 私たちの心の最も深い部分に直接響く...
1 day ウーロンブレーク(木曜日)
聴取する
ニュース&番組(一時間)
ニュース&番組(一時間)
 パーソナリティ: Rti日本語パーソナリティ
毎日のニュースと番組(一時間)

為提供您更好的網站服務,本網站使用cookies。

若您繼續瀏覽網頁即表示您同意我們的cookies政策,進一步了解隱私權政策。 

我了解