Skip to the main content block
::: ホーム| サイトマップ| Podcasts|
|
Language
聴取する
繁體中文 简体中文 English Français Deutsch Indonesian 日本語 한국어 Русский Español ภาษาไทย Tiếng Việt Tagalog Bahasa Melayu Українська サイトマップ
番組
台湾において日本は海外旅行先として断トツトップの人気を誇り、昨年2024年は延べ600万人を超える人が日本を訪れた。写真は大阪の風景。(写真:Rti資料写真)
ナルワンアワー(月曜日) -「旅行はいいけど暮らすのは大変」って本当?-台湾人の日本観
日本びいきの人が非常に多い台湾。日本の各種カルチャーは台湾の人たちにとって非常に身近です。日本は海外旅行先として断トツトップの人気を誇り、昨年2024年は延べ600万人を超える人が日本を訪れました。昨年末の中華民国台湾の昨年年末時点の人口がおよそ2340万人です。600万人は延べ数、とはいえすごい数ですよね。 日本のカルチャーが身近で、関心がある人が多い上、メディアでは日本のニュースが連日、翻訳されています。一年にこれだけの数の人が日本を訪れますから、日本語はわからない、もしくは日本で暮らしたことがなくても、日本について詳しい人がたくさんいます。 こうした中、「間違い」だとはいえませんが、日本に対する「ステレオタイプ」に近い見方もあります。代表的なものの一つが「日本は台湾人にとって、旅行するにはいい国だけど、暮らすには向かない」という意見です。 先ごろも、大手インターネット掲示板で、あるインターネットユーザーが、「なぜこんなに多くの人がそう思うのだろうか」と疑問をなげかけたところ、議論が盛り上がりました。本日はこの議論についてご紹介いたしましょう。
0 min ナルワンアワー(月曜日)
きょうのキーワード(月曜日) - 2025-10-20-【松山機場觀景台】
今日のキーワードは、、、 「松山機場觀景台」 意味:台北松山空港の展望デッキ ** 皆さんも、日本の関東地方から台北市など台湾北部に来られる際に、台北松山空港を利用される方、いらっしゃるかもしれません。現在羽田空港と台北松山空港の間で、ANA、JAL、エバー航空、チャイナエアラインのフルサービスキャリアが毎日往復で運行しています。空港の中には市内を走る台北メトロのブラウンラインが通っており、他の路線に乗り換えれば空港から出ることなく市内のどこへでも行けてしまうのが、大きな魅力です。他には国際線でいうと、韓国のソウルや中国大陸の各地へも直行便が運航しているほか、国内線で台湾の各離島にも行けてしまいます。 台湾にある17の空港のうち、2015年から2024年まで、コロナ流行時期を除き、北部の桃園国際空港、そして南部の高雄国際空港に続き第三の旅客数を誇っています。 そんな松山空港の展望デッキは2011年に設置され毎年年間約45万人以上が訪れるほどの人気スポットでした。しかし、床板の老朽化のため2023年10月から改修工事に着手します。 その期間は約2年間に及びました。そしてついに今年9月に無事完了し、今月4日から...
0 min きょうのキーワード(月曜日)
聴取する
ニュース&番組(一時間)
ニュース&番組(一時間)
 パーソナリティ: Rti日本語パーソナリティ
毎日のニュースと番組(一時間)

為提供您更好的網站服務,本網站使用cookies。

若您繼續瀏覽網頁即表示您同意我們的cookies政策,進一步了解隱私權政策。 

我了解